ラテン語訳古事記

Basil Hall Chamberlain(1850-1935)による古事記の英訳("The Kojiki Records of Ancient Matters")は、今でも十分読むに堪える業績ですが、"indecent portions"(ワイセツな箇所) *1 になると、ラテン語に直してしまう。AVのモザイクと同じですね。
その一例:

Having descended from Heaven onto this island, they saw to the erection of an heavenly august pillar, they saw to the erection of an hall of eight fathoms. Tunc quæsivit [Augustus Mas-Qui-Invitat] a minore sorore Augustâ Feminâ-Qui-Invitat: "Tuum corpus quo in modo factum est?" Respondit dicens: "Meum corpus crescens crevit, sed est una pars quæ non crevit continua." Tunc dixit Augustus Mas-Qui-Invitat: "Meum corpus crescens crevit, sed est una pars quæ crevit superflua. Ergo an bonum erit ut hanc corporis mei partem quæ crevit, superflua in tui corporis partem quæ non crevit continua inseram, et regiones procreem?" Augusta Femina-Quæ-Invitat respondit dicens: "Bonum erit." Tunc dixit Augustus Mas-Qui-Invitat: "Quod quum ita sit, ego et tu hanc cœlestem augustam, columnam circumeuntes mutuoque occurrentes, augustarum [i.e. privatarum] partium augustam coitionem faciemus." Hâc pactione factâ, dixit [Augustus Mas-Qui-Invitat]: "Tu a dexterâ circumeuns occurre; ego a sinistrâ occurram." Absolutâ pactione ubi circumierunt, Augusta Femina-Qui-Invitat primum inquit: "O venuste et amabilis adolescens!" Deinde Augustus Mas-Qui-Invitat inquit: "O venusta et amabilis virgo!" Postquam singuli orationi finem fecerunt, [Augustus Mas-Qui-Invitat] locutus est sorori, dicens: "Non decet feminam primum verba facere." Nihilominus in thalamo [opus procreationis] inceperunt, et filium [nomine] Hirudinem [vel Hirudini similem] pepererunt. This child they placed in a boat of reeds, and let it float away. Next they gave birth to the Island of Aha. This likewise is not reckoned among their children.

"Tunc quæsivit..." から "...pepererunt." までが「墨塗り」部分。参考までに、該当箇所を石川淳『新釈古事記』の文で。

その島にくだって、天ノ御柱を立て、八尋殿をつくり、しばらく拠るところとさだめた。
ここに、男神イザナギと、女神のイザナミと、問いつ答えつ、はじめて語りあったそのことばに、
「さて、そなたの身はどのようにできあがったぞ。」
「わたくしの身はできあがり、できあがって、ついできたらぬところが一ところございます。」
「わしの身はできあがり、できあがって、ついできすぎの、あまったところが一ところある。このわしの身のあまったところを、そなたの身のたらぬところに刺しふさいで、国土をうみ出そうとおもうがどうじゃ。」
「ほんに、それがよろしゅうございましょう。」
かくて、イザナギの申し出るには、
「さらば、わしとそなたと、この天ノ御柱のまわりをめぐって、出逢ったところにて契をむすぼう。」
そう約をきめて、
「いざ、そなたは右よりめぐれ。わしは左よりめぐって、めぐり逢おうぞ。」
約のとおりにめぐって、めぐり逢ったとき、まずイザナミのほうからさきに、
「ああ、さてもよい御殿。」
イザナギのほうがあとから、
「ああ、さてもよい乙女。」
たがいにそういってしまったのちに、イザナギがいうには、
「女のほうからさきにものをいったのは、おもしろからぬ儀じゃ。」
しかし、寝るところにともに寝て、水蛭子をうんだ。ヒルに似た子はよくないものである。これは葦船に入れてながし捨てた。つぎに淡島をうんだ。やっぱりよくない。これも子としてはかぞえない。

*1:Translator's Introduction, p. iv