洪湛侯氏『文献学』の節題に見る遊び心

 例の積ん読解消プロジェクト(新年度のプロジェクト - Cask Strength)、忙しくて本当に細々としかできていないのですが、とある仕事にも関係するので、さきほど洪湛侯『文献学』(藝文印書館、再版2004年)の目次をぱらぱらと見ていたら、「第三編 歴史編」の節題が少しおもしろいことになっていました。

 全て六字で揃えている^^; 以下、第三編全ての章題・節題。

第一章 先秦(起源期) 
  第一節 多種載体紛呈  
  第二節 古書始有注解  
  第三節 孔子整理六経  
  第四節 編纂已有準則   
  第五節 子書別具特点  
  第六節 書籍毎多散佚  
第二章 漢(奠基期)
  第一節 簡帛碑刻同用  
  第二節 劉向校理群書  
  第三節 班固編成漢志  
  第四節 鄭玄遍注群経  
  第五節 辞書各有創例  
  第六節 経学始分今古 
  第七節 刊刻熹平石経  
  第八節 弁偽開始起歩  
第三章 魏晋至隋(変遷期) 
  第一節 逐歩廃簡用紙  
  第二節 校理汲冢遺書  
  第三節 刊刻正始石経  
  第四節 文献散亡厳重  
  第五節 目録不断変革  
  第六節 注経多用義疏  
  第七節 首創類書之体  
  第八節 総集応運而生  
  第九節 出現各体方志  
  第十節 諸家翻訳仏経  
第四章 唐五代(発展期) 
  第一節 始創雕版印書  
  第二節 目録定為四分  
  第三節 編纂続有発展
  第四節 編制音義詞書 
  第五節 刊刻開成石経  
  第六節 弁偽思潮活躍  
  第七節 訳経規模空前 
第五章 宋遼金(興盛期) 
  第一節 刻書盛極一時  
  第二節 発明膠泥活字  
  第三節 出現理論専著  
  第四節 編纂頗多成果  
  第五節 雕刻仏教大蔵  
  第六節 金石之学興起  
  第七節 弁偽多有收獲  
  第八節 始有輯佚専書  
第六章 元明(中衰期) 
  第一節 刻書継続興盛  
  第二節 発明木製活字  
  第三節 編成特大類書  
  第四節 蔵書之風甚熾  
  第五節 弁偽又有専著  
  第六節 輯佚走向成熟  
第七章 清(恢復、鼎盛期) 
  第一節 考拠之学勃興  
  第二節 編纂成果卓著  
  第三節 印刷技術更新  
  第四節 金石之学興盛 
  第五節 校勘成績斐然  
  第六節 発現珍秘文献  
  第七節 弁偽発展緩慢  
  第八節 輯佚風靡一時  
第八章 近現代(総結、発展期) 
  第一節 出現新的載体 
  第二節 利用科技手段  
  第三節 出土珍本文献  
  第四節 全力整理古籍  
  第五節 編印明清档案  
  第六節 研究漸成体系

 美文としてよくできているかどうかと問われれば、はっきり言って稚拙だと思います。でも、こういう遊び心はあってもいい。
 それに、私は現代中国語ができないので、声に出してみた時に何か快い響きがあるのかもしれません。それはわかりません。念のために平仄を見てみますと、たとえば、第一章第一・二節は、

〇●●●〇〇
●〇●●●●

まあ、特に工夫している様子はありません。チャイニーズ話者の御意見やいかに。