2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

大宝元年元日の朝賀の儀で立てられた幢幡の形状

http://this.kiji.is/153778545185177607 『続日本紀』の大宝元年元日条を引用しますね。 天皇、大極殿に御しまして朝を受けたまふ。その儀、正門に烏形の幢を樹つ。左は日像・青竜・朱雀の幡、右は月像・玄武・白虎の幡なり。蕃夷の使者、左右に陳列す。文…

左前に着る古代天皇たち

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

続々々・万葉集(衆)議員、橘慶一郎氏

新副大臣に多額の借金を抱えている議員がいるんだけど、大丈夫?/閣僚資産公開制度 - さようなら、憂鬱な木曜日 久しぶりに橘慶一郎氏のお名前を見かけました。自営業をしていたら個人で借入をすることもあるでしょうし、よくわからないのですが、まあ、説…

徐福は孝霊天皇七十二年に来日している

※今日の記事はネタです 「徐福が神武天皇説」は本当? 中国人がシナリオを考えてみた ・・・中国メディア・今日頭条は15日、「徐福は結局、日本人の祖先である神武天皇なのだろうか」とする文章を掲載した。文章はまず、1950年代に香港の学者・衛挺生…

ヒメクグ

毎年見たことのない草を発見するので庭を見回るのが楽しい。今回はヒメクグ。 津軽では方言で「こんべとぐさ」と言うらしい。なるほど、金平糖にそっくりですね。 まるで星空のようだ。 花茎は断面が三角で、緑色でつやがある。先端に花序がつく。花序のすぐ…

「さてさてこの野州はやういかり参らせたよ」

某研究所から某資料館のほうに抜ける道にシモツケが咲いていました。 もうシーズンは終わりかな。「草の花は・・・しもつけの花」(『枕草子』)。和歌にはほとんど出てこないですけれども。 それにしても「和名は下野国に産したことに由来する」というのは…

「陶然亭酒肴目録」

京都高台寺××町の北側にあったという「陶然亭」を紹介している青木正児の文章を読んだことのある呑兵衛も多いことでしょう(「陶然亭」、『華国風味』所収)。華国風味 (岩波文庫)作者: 青木正児出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1984/05/16メディア: 文庫…

「黄葉の妖精」

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…